お誕生日

こんにちは。
先日、私は誕生日を迎えました。
いつも、決めているわけでもないのですが、お誕生日は一人でゆっくり過ごす。または、普段通りに時間が過ぎていく。という過ごし方で
職場に出た時は、仕事上がり同期の相棒がケーキを準備してくれて
嬉しいひとときを作ってくれたりしてくれてて、じーんときたり。
昨年も、職場の同期がお仕事上がりケーキを準備してくれていて嬉しかったです。
いつかできなたいいなぁ〜叶えたい夢は、素敵なパートナーとお誕生日を過ごせる日ができたらなぁ。と淡く思っています。
1つ決めていることがあって、私のお誕生日は、
いちごのショートケーキを食べることにしています。笑
さて、今年は 久しぶりに実家で過ごすお誕生日でした。
何年ぶりでしょうか?
そのため、お祝いをしてくれる妹、姪っ子、甥っ子、父、母、愛犬が近くにいて
久しぶりに童心に戻った気分でした。
その後、職場に出た日に 後輩たちがサプライズでお誕生日プレゼントとケーキを準備してくださっていて
とても驚いたのでした。
サプライズやプレゼントをいただくことは
嬉しいのですが、大変だったのではと 思っちゃって 申し訳ないな。って思いがちでしたが
準備してくれたこと、それにかけた時間もあったのだと思うと
やはり 感激でした。
真面目で優しい後輩たちで 私もよく現場で助けてくれる子達でもあるので
嬉しかったです✨
お誕生日、私のお祝いでありますが、、、、が
やはり、この日になると父母に感謝。と思う日でもあります。
父母の作品が私ですから 笑
特に、母にはありがとうございます。です。
私は、長女であり、母は初めての出産。
このタッグは、最高最強の日だったに違いありません。
皆様、それぞれに 最強日です。
出産直前の方がもしこれを見ていたなら
皆様、
出産は一人ではなく 助産師さんがいます。
施設によっては、医師、看護師も
そして最初から最後まで一緒にいるのは、
お腹にいる赤ちゃん。
お母さんだけじゃなくて、赤ちゃんも頑張っています。
「おかあさんが息をしなければ、赤ちゃんも苦しいの。
だから、お母さんあなたしかこの子を守れないのよ。頑張って。
私たちがついているから。」
とお産の現場で 助産師さんの介助に入った時、現場でそう声をかけている現場を
いつも思い出します。
コロナで、旦那様やお母様の付き添いが制限されていたりしますが
一人じゃありませんよ。
それでは、みなさま
今日も良い1日をお過ごしください。
caon