top of page

マンホールチルドレン

街中を歩く時、マンホールに目がゆきます。



モンゴルの

マンホールチルドレンを救う対策は、

社会主義国であった体制から資本主義へ移行した際、

国際NGOを頼り

対策が講じられ、現在4000人から100人をきる数まで減少したと聞いております。


ですが、現在は 好んでマンホール生活へもどる方もいるそうです。

また、そこから循環が始まり子供を授かり、家族でマンホール生活というサイクルが

再び生まれている

ということもあるそうです。


街中を歩いていて感じたことは、ストリートチルドレンはほとんど見かけません。

この3日間、2人大人の方が空箱を据えて座っていました。


日本の方が、ストリート生活の方は多いと感じました。


私が、まだ街を歩ききれていない部分もあるかと思いますが。


あと、マンホール生活なので 覗き込まないと見えてこない世界かもしれません。



昨日は、1つ寺院を巡りました。中国、チベット文化の影響を受けている寺院でした。地獄絵図のような?

閻魔様?が描かれている寺院でした。修復作業をしている最中のところもあり。

また、調べたいと思います。


caon

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page